活動報告

  • 第4回総会資料発送

    2021年7月4日(日) | 活動報告 |

    第4回能勢の高校を応援する会“町ぐるみ応援団”総会資料の発送作業を行いました。

    会長挨拶、総会資料、協賛のお願いを始め、能勢の高校を応援する会の活動を知ってもらうためのチラシ、里山留学のチラシ、豊中高校能勢分校「NOSE TIMES]などが同封されています。

    会員の皆様はぜひご覧いただきますよう、お願いいたします。

     

     

  • 6月の合同会議が行われました。

    2021年6月13日(日) | 活動報告 |

    6月11日、能勢町魅力化プロジェクトリターンズと能勢の高校を応援する会との合同会議が行われました。

    前回の会議では重点活動テーマを4つ決め、各グループで活動を進めていく事になりました。今回は各グループの進捗状況を報告しました。その中で特に進展のあった、留学生サポートチームの活動について、報告します。留学生サポートチームは、これまでの関係者に能勢分校の近況報告を送ってきました。そして5月には、能勢分校が受け入れ予定である2人の短期留学生のホストファミリー募集のお知らせを同封しました。すると、うれしいことに近隣の市の2組のご家族から、受け入れをしたいという申し出がありました。メンバーの1人である卒業生Iさんの地道な活動が実を結んだということで、参加者からは大きな拍手が送られました。

    また、うれしい報告が出来るように、頑張って活動していきます!

  • 能勢の高校を応援する会と能勢町魅力化プロジェクトリターンズ合同会議5月14日の報告

    2021年5月18日(火) | 活動報告 |

    いまだ緊急事態宣言が継続中ではありますが、感染防止対策をとったうえで、合同会議を行いました。

    はじめに今年度から豊中高校能勢分校に導入された里山留学制度で入学した3名の生徒と生徒を受け入れてくださっている方の紹介がありました。自己紹介をしてもらいましたが、3名ともしっかりとした目標をもって入学したということがよくわかり、また、下宿先の方も、自分も楽しみながら生徒を受け入れていきたいとのことで、応援する会、リターンズのメンバーはいたく感動いたしました。

    その後、今後の活動について話し合いが行われました。里山留学・留学生サポート・能勢寺子屋・広報の4つの柱で活動を進めて行きます。

    マレーシアからの留学生は以前に参加してもらっていますし、今回里山留学生と会うことができたことで、サポートする側の気持ちもまた違ったものになります。

    今後の活動に、是非ともご協力をよろしくお願いいたします。

     

  • 能勢高校を応援する会の活動報告

    2021年5月11日(火) | 活動報告 |

    4月9日、能勢の高校を応援する会と能勢町魅力化プロジェクトリターンズとの合同会議が行われました。

    当日は主に今後の広報活動について、時間が足りなくなるほどの活発な意見交換が行われました。

    どうすれば、応援する会の活動を町民の皆さんに理解していただけるか、様々な意見がでましたが、細かいことについては次回に持ち越しになり、宿題として持ち帰りました。

    次回の合同会議はコロナウイルス感染防止対策をとったうえで、5月14日を予定しています。関係者の皆さま、よろしくお願いいたします。

  • 能勢版寺子屋「英会話講座」が開催されました。

    2020年12月12日(土) | 活動報告 |

     

    能勢分校ALTのダポ先生を講師に迎えて、3回にわたって「英会話講座」が開催されました。

    参加者は能勢分校の生徒、卒業生、町の皆さんなどで、自己紹介が出来ることを目指して学びました。大人の方々は現役の高校生や大学生の通訳やサポートを受けながら、最後は皆の前で英語で自己紹介をしました。

    ダポ先生の優しくて丁寧な指導も素晴らしく、とても楽しい時間を過ごしました。関係者の皆さまありがとうございました。

    次回はどんな寺子屋が開催されるのか楽しみです!

     

     

     

  • 役員会が開催されました。

    2020年9月12日(土) | 活動報告 |

    9月11日、役員会が開催されました。今回は能勢高校卒業生である大学生3名の参加があり、活発な意見交換がありました。

    今まで2回開催された「能勢版寺子屋」ですが、今後の活動について具体的な方向性が示され、早速10月には基地(?)となる場所の整備をすることになりました。場所が整えば、今後様々な形で能勢版寺子屋が行われていく予定です。

    今後の活動の詳細については、HP・フェイスブック等で随時お知らせしていきますので、ご注目ください!

  • 役員会のお知らせ

    2020年9月2日(水) | 活動報告 |

    9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。能勢町各地区ではそろそる稲刈りが始まったようです。美味しいお米が楽しみですね。

    さて、9月11日(金)19時半より、役員会を行います。今回は、能勢町魅力化プロジェクトリターンズとの合同役員会です。

    お忙しいこととは思いますが、役員の皆さま、よろしくお願いいたします。

  • 第2回能勢版寺子屋が開催されました!

    2020年8月22日(土) | 活動報告 |

    8月22日(土)、第2回能勢版寺子屋が開催されました。

    能勢版寺子屋とは? 「能勢の高校を応援する会」の総会で行われたワークショップ「未来フォーラム」から生まれた新しい学びの場です。住民も高校生も共に教え、教えられる場として活動していきたいと考えています。

    さて、本日の寺子屋はまず能勢分校生による「地域魅力化クラブ」の発表から始まりました。能勢のカフェを取材した報告で、住民の私たちも知らない裏話もあり大変楽しい発表でした。

    次はドイツからの短期留学生ヤン君の「ドイツから学べる事」という発表でした。ドイツの人々の考え方から、環境問題への取り組み、そしてそれを能勢町にいかに生かして行くかという素晴らしい発表でした。その後、ヤン君の発表を受けて、ファシリテーターの川田さんによるワークショップを行いました。年齢も立場も違う方達がグループになり、活発な意見が交わされました。

    最後は「きらら森のいえ」で里山保育をされている稲原さんによる「森と水の森林ファンド ドキュメンタリー映像をつくろう!」という発表でした。その中で高校生に能勢のプロモーション的な映像を作ってもらおうという企画があり、高校生にボランティアの募集を行いました。終了後早速数名の高校生が名乗りをあげていました!どんなものが出来上がるか楽しみです。

    いつもながら時間が足りなくてもっと皆さんの意見を聞きたいと思いましたが、今回は特に能勢に移住して来られた方などの新しい意見を聞くことができて、今後の活動のヒントをたくさんいただきました。

    暑い中ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

     

    なお、今日の様子は関西テレビの夕方のニュースで放映されました。

     

  • 能勢版「寺子屋」開校式が開催されました。

    2020年8月3日(月) | 活動報告 |

    7月18日(土曜日)能勢版「寺子屋」開校式が開催されました。

    新型コロナ感染拡大防止のための対策をしたうえでの開催になりましたが、たくさんの方にご参加いただきました。

    まず会長挨拶にはじまり、府議会議員、能勢町、豊能町の来賓の方々からのメッセージをいただきました。

    その後、二人の生徒による素晴らしい体験報告、卒業生によるスピーチ、そして、寺子屋体験ワークショップが行われました。

    参加していただいた皆様、ありがとうございました。

    次回は8月22日開催予定です。内容については近いうちにお知らせいたします。

     

     

  • 第2回 能勢の高校を応援する会総会が開催されました。

    2019年10月27日(日) | 活動報告 |

    令和元年10月26日 「能勢の高校を応援する会“町ぐるみ応援団”」第2回能勢の高校を応援する会総会を浄るりシアターで開催しました。

    まず西田彦次会長のあいさつにはじまり、上島一彦府議会議員(奥様)、原田りょう府議会議員、上森一成能勢町長より、お祝いの言葉と本会への熱いコールをいただきました。

    Ⅰ部の会務報告終了後、Ⅱ部の高校生による「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」報告が行われました。マレーシアでの活動報告、ドイツでの報告など、高校生自身が体験し感じたことを自分の言葉で語ってくれて、大変聴きごたえのある発表となりました。

    Ⅲ部は川田壮一さんをコーディネーターに迎えてグループディスカッションを行いました。能勢町のために自分ができるファーストステップは何かをグループごとに話し合って発表しました。様々な立場の方々、高校生が熱心に意見を出し合っている姿には、胸の熱くなるものがありました。

    最後に川田さんから「小さくはじめて大きく育てる」という言葉をいただきました。一人一人がこの言葉のように小さなステップを踏み出し、それが明日の能勢町の姿を変えていく何かに繋がっていけばうれしく思います。

    これからも、能勢の高校を応援するために活動を続けていきたいと考えています。簡単ではありますが、総会の報告といたします。

    参加していただいた皆様、ありがとうございました。