2023年4月18日、今年度第1回目の役員会が行われました。
議題は、令和5年度総会について。資料の内容や日程について話し合いました。総会まであと2か月、会議を重ね無事に総会を迎えたいと頑張っています。
大阪府豊能郡能勢町上田尻580 能勢分校内
2023年4月19日(水) | 活動報告 |
2023年4月18日、今年度第1回目の役員会が行われました。
議題は、令和5年度総会について。資料の内容や日程について話し合いました。総会まであと2か月、会議を重ね無事に総会を迎えたいと頑張っています。
2023年2月13日(月) | 活動報告 |
日頃から能勢分校、能勢の高校を応援する会は様々な方との交流を行っています。今回はブラジルから日本の高校に進学し高校野球で活躍していたというタデウ君が能勢を訪れてくれました。
能勢分校生との交流、栗農園での体験、能勢町卓球協会との交流、けやき資料館「ゆる~いグリーンウッドワーク」への参加など、能勢町の皆さんと積極的に交流しています。その中で特に能勢町の特産である栗栽培には深く興味を持ったと聞いています。
能勢町魅力化プロジェクトのミーティングにも参加して意見を述べてもらいました。メンバーにとっても刺激になりました。
2023年2月13日(月) | 活動報告 |
2月6日、能勢の高校を応援する会役員会。
今後の活動の方向性について、意見を出し合いました。
2月10日、能勢町魅力化プロジェクトとの合同会議。
コロナ感染防止対策のため、なかなか行うことができなかった寺子屋の活動ですが、いよいよ具体的に開催の検討をはじめました。定期的に継続して開催するためにはどうしたらいいのか、皆で意見を出し合って、充実したミーティングとなりました。
近いうちに開催のご報告ができると思います。可能な方は、ぜひご参加をお願いします。
詳細はもうしばらくお待ちください。
2023年1月15日(日) | 活動報告 |
2023年1月10日、今年最初の定例ミーティング
最近あいまいになっていた「能勢の高校を応援する会」と「能勢町魅力化プロジェクトリターンズ」の方向性を見なおすために話し合いました。様々な意見が出され、少しずつ会の未来が見えてきた気がします。これから3月まで皆で考えて、4月からは新しい会の形でスタートしそうです。ワクワクする会になりそうな予感がします。
2022年12月25日(日) | 活動報告 |
3年生7チームによる〝地域と連携した課題探求〟の成果発表が行われました。
参加したメンバーの感想です。「ゼロから課題を見つけて掘りさげて発表の形まで仕上げられていることに感銘を受けました。長い時間をかけて調査や準備、観察を重ねていることがよくわかる発表でした。課題もいろいろな分野があり、高校生の視点の幅の広さも感じられました。」
発表した生徒の皆さん、指導された先生方、素晴らしい発表をありがとうございました。
2022年11月25日(金) | 活動報告 |
直前の連絡ですみません。
明日26日(土)11:00~ テレビ大阪の「いまどき農業ハイスクール」に、能勢分校の食農流通コースの皆さんが出演します。
皆様ぜひご覧くださいね!
2022年10月23日(日) | 活動報告 |
昨日、能勢の高校を応援する会主催の「能勢町地域魅力化フォーラム」が開催されました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。
能勢町長上森氏の基調講演に続いて能勢分校「チーム里山」による発表、地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事、岩本悠氏の講演が行われました。続いて「ええやん!ディスカッション」と題して、様々な立場の方々から、能勢の「ええやん!」と思うことについて貴重なご意見をいただきました。
岩本氏の講演は、まさに今回のテーマである「ひとごと」から「わがごと」へ に通じるものでした。今回のお話をいかに今後に生かしていくかが、能勢町、能勢町民、能勢分校そして能勢の高校を応援する会みんなで考えていかなくてはならない課題だと感じました。皆様はいかがでしたでしょうか?
最後になりましたが、フォーラム開催にご協力いただいた皆様に心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
2022年10月14日(金) | 活動報告 |
明日10月15日は豊中高校能勢分校の文化祭です。
能勢の高校を応援する会では、留学生サポート会から、これまでの留学生をパネルで紹介し、新たなホストファミリーを募集します。興味のある方、ちょっと話を聞きたい方、お気軽にお越しください。
2022年9月10日(土) | 活動報告 |
『能勢のこと、「ひとごと」から「わがこと」へ 全世代(みんな)でつくるええやん能勢!』開催決定‼
待望の能勢町魅力化フォーラムを開催することが決定しました!
10月22日(土)13:00~ 淨るりシアターにて
これからの能勢町のために、この場で「ええやん」と思うところを届けてみませんか?
上森一成能勢町長による講演、島根県の離島、隠岐諸島・海士町で、高校魅力化を通じた地域創成を果たされた岩本悠氏によるお話など、全世代(みんな)で考える話題もたくさん!
能勢分校生も発表しますよ‼
当日は「能勢の高校を応援する会」公式Facebookアカウントでライブ配信も行いますので、ご参加いただけない方もお見逃しなく!ライブ配信は下記のURLから当日ご覧になれます。
Facebook公式アカウントURL
https://www.facebook.com/ouensurukainose
※詳細はチラシ画像をご覧ください。
2022年7月27日(水) | 活動報告 |
7月23日、留学生交流会が行われました。
2人の留学生のうち、スペインから来ているアブリルは間もなく帰国します。日本の文化に興味があるということで、短い留学期間でしたが、日本語がとても上手に話せるようになりました。当日は得意のバイオリンを披露してくれました。
ベトナムからきたリンは、美しいアオザイ姿で、ベトナム語を紹介してくれました。彼女はこれから3月まで、能勢分校で学びます。
当日はホストファミリーの皆さんをはじめ、様々な方が参加し、楽しい時間を過ごしました。海外留学に興味がある能勢分校生の参加もあり、留学生の2人に質問したり、留学生サポート会の話を聞いたりしていました。
参加いただいた方、関係者の皆様、ありがとうございました。
Copyright © 2025 能勢の高校を応援する会 All rights Reserved.